本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

すみっこぐらしの人気のおもちゃ3歳向けは?4歳5歳6歳7歳向けも紹介

アニメ

小さい子供たちから圧倒的な支持を受けている「すみっこぐらし」の人気のおもちゃをご紹介します。

その可愛らしい見た目は子どもだけでなく、大人も癒されますよね。

今ではアニメ化や映画化、様々なグッズやおもちゃ、ゲームまでもが発売されていて、その人気ぶりが伺えます。

さらにクリスマスなどのおもちゃ戦争の時期に入るので、またたくさんの新商品が発売されるでしょう。

でも「たくさんありすぎて何を買っていいか分からない」「おすすめがあったら教えて!」と思っている人も多いのではないでしょうか。

今回はすみっこぐらしの人気のおもちゃと、3歳~7歳までのお子さまにおすすめのグッズとゲームをご紹介します!

おもちゃって、子供が成長するにしたがって年齢に合ったおもちゃを買っていきますよね。

すると、ほとんどのお宅ではどんどんおもちゃがたまって整理ができなくなってしまうことも!

本稿では3歳からのお子様向けのおもちゃを特集していますが、「トイサブ」なら、新生児向けのおもちゃからレンタルできます。

「トイサブ」を使えば、そんな心配はなくいつも新しいおもちゃで遊ばせることができます。

こちらで「トイサブ」を確認してみましょう!

>>知育玩具サブスク利用者No.1>>

目次

すみっこぐらしの人気のおもちゃ3歳向けグッズとゲーム


3歳ごろの子どもは周りへの興味や関心が増えて、「やってみたい」「知りたい」といった好奇心や探求心も旺盛になります。

頭の中でいろいろな事を考え、知能も発達していきます。

遊びや日常的な動作の中で、数や形を認識したりおもちゃの使い方を理解したりと、どんどん脳が発達していく時期です。

そしてそんな3歳児におすすめなのがごっこあそび

ごっこ遊びにおすすめなすみっこぐらしのおもちゃはこちらです。

 

すみっコぐらし ピピッとスキャンでおかいもの!すみっコセルフレジスター【日本おもちゃ大賞2022 ベーシック・トイ部門 大賞】

この商品は、お店屋さんが一通りできるセット内容になっています。

お金や商品などもついていて、スマホで決済もできちゃう優れもの!

商品をスキャンすると、すみっこぐらしのキャラクターたちがおしゃべりしたり、操作に合わせて画面が動いたりと、子どもたちが喜ぶ要素がたくさん!

是非お子様と一緒にすみっこぐらしレジスターで遊んでみてはいかがでしょうか?

 

すみっコぐらし キッチンセット

こちらも3歳児におすすめの「すみっコおままごとシリーズ」

フライパンやおたま、フライ返しなどの調理器具も入っていて、このセットがあればすぐにおままごを始められます。

すみっこぐらしのキャラクターが描かれていて、優しい色合いのキッチンですので、おもちゃだけどお部屋のインテリアとしても◎

どちらの商品も対象年齢は3歳からなので安心して遊べますよ。

 

すみっこぐらしの人気のおもちゃ4歳向けグッズとゲーム

4歳ごろの子どもは幼稚園などの集団行動で友達と関わる事が多くなる時期です。

言語や知能がかなり発達してくるので、おしゃべりを楽しみながら遊べるおもちゃがおすすめです。

まだ難しい事は考えられませんが、頭を使いながら思考力を育てるおもちゃを選びましょう。

 

すみっコぐらし危機一発MAX5

誰もが知っている、黒ひげ危機一髪がすみっこぐらしバージョンになった商品です。

すみっこたちが描かれた可愛いスティックを順番に刺していき、上にあるすみっこの人形をジャンプさせた人の勝ち!

5種類のルールがありますが、自分たちでルールを考えて遊ぶのも良し!

難しすぎないけど、しっかり頭を使うゲームなので4歳ごろのお子さまにおすすめです!

 

すみっコぐらし すみっコクレーン

ゲームセンターに置いてあるクレーンゲームがお家で楽しめるサイズになって登場。

「トカゲ」や「しろくま」などの可愛い人形が5体付いているセットになります。

どちらも家族みんなで楽しめる商品ですので、とってもおすすめですよ!

 

すみっこぐらしの人気のおもちゃ5歳向けグッズとゲーム

5歳ごろの子どもは、 友だちとの関わりも慣れてきて、協調性や応用力・適応力を身に付ける時期です。

頑張る、諦めない、譲るなど様々な気持ちと向き合いながら生活していきます。

文字や数字などに興味がある子も出てきて、ボードゲームやタブレットなど少し複雑なルールの遊びもできるようになります。

 

すみっコぐらし 日本旅行ゲーム おへやのすみでたびきぶん

お家にいながら旅行気分が味わえる、「すみっコぐらし日本旅行ゲーム」ボードゲームになっています。

日本の地名や名物などたくさん出てくるので、遊びながら自然と覚えることができます。

クリスマスやお正月など、家族で遊べば盛り上がること間違いなし!

 

ドーナツ・オン・ドーナツ すみっコぐらし

ゆらゆら揺れるカップの上に、トングを使ってドーナツを積んでいくバランスゲームです。

ドーナツを倒した人が負けという単純なルールなので、小さなお子さまでも簡単に理解できます。

家族だけでなく友達同士でも遊べる、ドキドキハラハラのバランスゲームです。

 

すみっコぐらし すみっコピンポンながれ星ラリーゲーム

星をキャッチしたり打ち返したりして対戦するピンポンゲーム。

かわいいすみっコのキャラクターが5つセットになっているので、好きなすみっコを自分のところにセットして遊びます。

ピンポンゲームといっても操作は簡単で、5歳ごろのお子さまならすぐに楽しく遊べます。

 

パーラービーズ すみっコぐらし オールスターセット

今ではポピュラーになったアイロンビーズですみっこの可愛いキャラクターが作れちゃう!

少し大きめサイズのビーズになっていて、まだ手先が器用ではない子どもでもとっても簡単!

最後はアイロンで固める必要があるので、大人と一緒に遊びましょう。

 

すみっコぐらし Wi-Fiでつながる! みんなとつながる! すみっコパッド

5歳ごろになると、親が使っているスマホやタブレットに興味が出てくる子もいます。

そんな時に自分だけのすみっコパッドがあれば喜ぶこと間違いなし!

ゲームだけでなく勉強も含まれているので、すみっこたちと一緒に楽しく勉強ができます。

勉強内容は小学館監修で年齢にあった勉強内容ですし、セキュリティーもしっかりしているので、普通のタブレットを渡すより安心安全!

 

すみっこぐらしの人気のおもちゃ6歳向けグッズとゲーム

6歳ごろの子どもは、 文字や数字がほとんど理解できるようになってくるので、おもちゃのパソコンスマホがおすすめ。

思考力も育ってきているので、自分で作戦を立ててその作戦がゲームの勝敗を決めるような対戦ゲームもおすすめですね。

さらに自分の興味があることや、欲しい物などの自己主張もはっきりしてくるので、子どもの意見を聞くことも大切です。

 

メガハウス シールランドリーナ すみっコぐらし

メガハウス シールランドリーナ すみっコぐらし

自分で描いた「すみっコぐらし」のキャラクターでオリジナルシールが作れる商品です。

魔法の紙に色鉛筆で絵を描いて、その上からホノグラムシートを貼って本体に入れてハンドルを回すとシールができる仕組みです。

ミソとなるのは、本体に入れた水で絵が描かれていない部分が溶けて絵を描いた部分が残ってシールになるところ!

いろんなアレンジもできて楽しみもいっぱいのホビー玩具です。

この商品は、「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2023」で「ドール&クラフト」部門第1位を受賞しました!

 

カメラもIN! マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン プレミアム プラス 【日本おもちゃ大賞2022 ヒット・セールス賞】

おもちゃパソコンといっても、マウスやカメラまでついた本格的なパソコンになっています。

カメラやマイクもついているので、すみっこたちとリモート感覚で遊べたり、カメラで写真を撮ったりなどたくさんの遊び方のあるすみっこぐらしパソコンです。

マウスカバーが5つセットになっているので、自分の好きなすみっこに着せ替えることも可能。

ゲームや勉強を学ぶと同時に、今の時代に欠かせないパソコン操作も自然に覚えられるのでおすすめです。

 

カードできせかえ! すみっコぐらしPhone

ゲームやカメラ、勉強など、55種類ものアプリが搭載された「すみっコぐらしPhone」

すみっコぐらしパソコンプレミアムと連動もできちゃう優れもの!

スマホといってもネットにはつながらないため、安心して遊ばせることができますよ。

 

すみっコぐらし みんなでキャンディきゃっち。【日本おもちゃ大賞2022 アクション・トイ部門 優秀賞】

回転するお菓子をクレーンアームで掴むゲームです。

さらに、クレーンでつかめたお菓子は押し出されてGETできる仕組み。

すみっコぐらし すみっコクレーンより少し難易度が高めになっているので、夢中になって遊ぶことができますよ。

簡単モードと難しいモードの2つが選べるので、好みに合わせて遊べます。

 

すみっコぐらし お手紙デザイナー

文字を描いたりお絵描きが好きな子にとってもおすすめのお手紙セット。

自分だけのオリジナルデザインで簡単にお手紙やチケットが作れる優れもの!

親子でお手紙を送り合うのも楽しいですよ。

 

くっつきすみっコ おべんきょう

文字や数字が理解できるようになったとはいえ、まだまだごっこ遊びも続く6歳。

教室で学校ごっこができちゃう、くっつきすみっコ おべんきょうもおすすめです。

すみっこたちに吸盤が付いていて、壁や床などにピタッとくっつけることができます。

黒板や机、給食プレートなど、本格的な学校グッズが勢ぞろい。

すみっこたちと学校ごっこで遊べますよ。

 

すみっこぐらしの人気のおもちゃ7歳向けグッズとゲーム

小学校低学年くらいになると、小さな子どもやペットのお世話が大好きな子も。

ですが、家に小さな子どもがいなかったり、ペットを飼っていないとなかなかお世話をすることができません。

そんな時はお世話遊びができるおもちゃがおすすめ。

また、小学生になると簡単なハンドメイドもできるようになるので、親子で一緒に製作するのもおすすめです。

 

すみっコぐらし くっつきすみっコハウス ~あこがれのすてきなおうち~

こちらも「くっつきすみっコ おべんきょう」と同じですみっこたちに吸盤がついていて、壁や床にくっつけることができます。

ベットやテーブルなどの家具から、滑り台やブランコなどの遊具まで、子どもたちが喜ぶ要素満載のハウスになっています。

すみっこたちにお世話をする感覚で遊べるのでおすすめですよ。

 

すみっコぐらし きらきらスノードーム たぴおかパーク

あのスノードームキットにすみっこぐらしが登場。

キラキラと揺れるスノードームが簡単に作れちゃいます。

アクセサリーパーツもセットになっているので、出来上がったスノードームをアクセサリーとして身に付けることも可能。

家族や友達と楽しく作ることができますよ。

 

すみっコぐらし すみっコウォーター 【日本おもちゃ大賞2022 キャラクター・トイ部門 優秀賞】

本体をひっくり返すと、画面の中に本物のお水が出てくる不思議なおもちゃ。

画面の中にはすみっこがいるので、流れてきたお水でお部屋の掃除やすみっこのお風呂のお世話ができます。

さらに、6種類のゲームも搭載。

日本おもちゃ大賞で優秀賞を受賞した、人気のおもちゃです。

 

まとめ

すみっこぐらしのおもちゃやゲームは調べるとまだまだたくさん出てきます。

年齢別におすすめのおもちゃを書きましたが、好きなことや興味があるものは子どもによって違うので、親子で欲しいおもちゃを選ぶのも良いですね。

人気のあるおもちゃやゲームは、クリスマスなどの時期になると売り切れになる可能性もあるため、早めにGETしておきましょう。

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

コメント

タイトルとURLをコピーしました